築年数が経過した集合住宅は、現代のライフスタイルに間取りが合わないことや、デザインが古く感じることがあります。しかし、リノベーションで間取りを変更して、おしゃれな空間に変えることが可能です。アパートやマンションのリノベーション費用について解説したうえで、集合住宅のリノベーション事例を紹介します。
理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>築古物件はニーズに合わない間取りとなっていることが少なくなく、アパートのリノベーションは空室対策として有効です。また、中古マンションを購入してリノベーションをすることが、マイホームの選択肢として一般的になってきていて、賃貸運用をすることも可能です。アパートやマンションのリノベーション費用の相場をまとめました。
アパートの専有部分のリノベーション費用は、間取りの変更を行い、内装や設備を一新するフルリノベーションで、400万円~500万円程度が相場です。躯体の状態まで解体するスケルトンリノベーションを行った場合は、700万円~800万円程度になります。
また、外壁塗装の工事費用は、アパートの大きさや使用する塗料によって異なりますが、120万円~400万円程度が相場です。
マンションのリノベーション費用は70平米程度の物件で、内装や設備を一新するケースで700万円程度、スケルトンリノベーションで1,000万円程度が目安です。
スケルトンリノベーションでも、水回り設備の移動を行わず、間仕切り壁が少ない方が費用を抑えられます。また、一般的に壁紙よりも塗装や珪藻土仕上げの方が高く、設備のグレードによっても費用は異なります。
理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>フルリノベーションによって生まれ変わった、集合住宅のおしゃれな事例をまとめました。
アトリエ・フィッシュ/http://www.atelierfish.jp/work/NSR/NSR.html
1960年代後半に建てられアパート。老朽化した室内がリノベーションで、暖かみのあるレトロでおしゃれな雰囲気に生まれ変わりました。
木のチップを固めた床材やフェルトの収納の扉が用いられるなど、素材に工夫が凝らされています。また、水回り設備は特注のステンレスキッチンなど、シンプルな形状のものが設置され、居住者のカラーに染められるように“余白”が残されました。
池田デザイン室/http://ikeda-designroom.com/works/shop/001/
テナントからワンルームの居住用の物件にリノベーションした事例です。キッチンや建具などシンプルなデザインのアイテムが用いられ、ライムグリーンのアクセントウォールが映えるスタイリッシュな空間となりました。
建具の向こう側は、もともとのテナントの入り口を活かして、洗濯物を干す場所や自転車置き場などとして、活用できるスペースとなっています。
池田デザイン室/http://ikeda-designroom.com/works/renovation/003/index.html
築44年の団地の一室をフルリノベーションした事例です。間取りは3DKから1LDK+書庫に変更。無垢のフローリングに、家具職人である施主が製作したキッチンや建具などが設置され、ぬくもりのある広々としたLDKに生まれ変わっています。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=153
5人家族のための住まいへとリノベーションした事例。スタイリッシュな大人の雰囲気が漂いますが、木のぬくもりのやさしさも感じられます。お子様の成長に合わせて、将来的に区切って、もう一部屋を設けられるようにつくられています。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=142
約67平米の広さの物件を水回り設備を除いて、間仕切りのないワンルームにリノベーションした事例です。インダストリアルスタイルでまとめられていて、NYなど海外のインテリアを彷彿させます。
ワンルームにしたことで、開放感がありカッコよさが感じられるだけではなく、ロボット掃除機で掃除がしやすいという機能面でのメリットもあります。
理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=141
リノベーションでホームバーとホームシアターのある住まいを実現した事例です。キッチンのカウンターは施主の支給による一枚板で、お店っぽさを醸し出しています。カウンター下のタイルや照明器具などにも、施主のこだわりが詰まっています。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=151
コロナ禍に夫婦ともに在宅勤務になったことをきっかけに、マンションを購入してリノベーションした事例。1LDKの間取りで、奥様のワークスペースはLDKに、ご主人のワークスペースは納戸に設けるなど、空間が上手く活用されています。壁面収納や納戸、2つのクローゼットなど収納が多く、機能的な住まいとなりました。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=99
50年代のミッドセンチュリーの雑貨に合う、ショップのような住まいをリノベーションで実現した事例です。壁紙は、天井を黒、壁の一部はグリーンにして、柱にはレンガ柄を用いるなど張り分けを行い、小物が引き立つ空間となっています。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=73
コンクリートむき出しの天井など、インダストリアルスタイルならではのワイルドさがある事例。室内窓が設けられているなど、遊び心も感じられます。マンションでは、窓のない部屋ができることがありますが、室内窓を通じてリビングから差し込む朝日で目覚めることができます。
また、オープンキッチンは夫婦2人で調理や片付けがしやすく、造作のカウンターテーブルが備えらえていて配膳もしやすいなど、機能的な住まいでもあります。
https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=146
リノベーションは中古物件で行うのが一般的ですが、この事例では新築マンションをリノベーションを前提に購入。ヴィンテージ家具に合う、夫婦の理想の住まいが実現しました。
リビングに隣接する部屋には窓がありますが、自宅にこもって仕事をするご主人の仕事部屋にするため、閉塞感を感じないように室内窓を設置。明るい光が差し込む、開放感のある空間となりました。
理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>集合住宅はリノベーションをすることで、デザイン性や機能性を向上させて、現代のライフスタイルに合った住まいに変えることができます。紹介した事例を参考に、中古物件を素敵な住まいに変えることを検討してみましょう。
理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>